注射・点滴

松山医院では美容・肝機能・免疫力・健康・ダイエット・発毛に効果がある点滴や注射を幅広く揃えております。

内服薬などの経口摂取よりも薬剤の効果を最も早く、そして最大限に吸収できる方法として一番効果が良いのは点滴療法です。

お悩みに合った注射・点滴をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

※メルスモン(プラセンタ注射)復活しています。ご利用くださいませ。6月20日現在


ピーリング

マッサージピールは、コラーゲンピールPRX-T 33」という特別な薬剤を

顔全体にマッサージしながら肌に塗布していく治療です。

肌を美白したい場合や、肌にハリを与えたい場合、そしてニキビなどの肌の凹みを治療する場合に行います。真皮層の線維芽細胞を刺激し、新しいコラーゲンの生成を促しお肌にハリをもたらしてくれます。

お肌の奥深くのハリ感を治療直後からもたらすことが可能となりました。

ダーマペン4

髪の毛よりも細いマイクロニードル(極細針)を使って、お肌に高密度に針穴を開ける治療です。

 微細な針が真皮層まで到達すると、傷を治そうとする創傷治癒が働き、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成が促進され、張り、弾力が増し艶のある肌になります。

更にお肌表面のニキビ跡や傷・毛穴なども改善されます。

真皮にヒアルロン酸や成長因子を直接導入できるため、より短時間で治療効果を引き出す事ができます。


期待できる効果

現役のニキビを早く治す
色素沈着を薄くする
ニキビ跡の凹みを目立たなくする
毛穴の黒ずみを目立たなくさせる

手術の後の傷跡や、切り傷を目立たなくする
妊娠線を緩和する
肌にハリを出し、小じわを無くす
ターンオーバーの活性化
コラーゲンやエラスチンの増加
肌のトーンをアップする

肌を白くする

ダーマペンメニュー

治療の流れ

洗顔後に、施術ルームへご案内
麻酔クリームをお顔に塗り、20分程おいて麻酔が効くのを待つ
額→両頬→鼻の順にダーマペンで穴を開ける

(薬剤を導入する場合は、このタイミングで薬剤を塗布しながら施術)

鎮静作用のあるパックで保湿をして施術終了

妊娠中・授乳中・膿疱性酒さ・重症度の高い尋常性・いぼ・ヘルペス・強度症座瘡・

日光性角化症・皮膚がん・血友病・鉄アレルギー

※消毒液や麻酔剤、および治療に使用する薬剤にアレルギーのある方は事前にお申し出ください

最新のダーマペン4について

最新のダーマペン4は従来のダーマペンよりも深度や振動・正確性が進化しました。

針の数も33G(0.20mm)の極細針が12本から16本に増えました。

最大120回転/秒で1秒間に1920個の穴を開けることが可能です。

お肌への治療深度が従来に比べ0.2mm~3mmに広がり、

症状や治療目的に合わせて極細針の到達深度を0.1mm単位で細かく調整することが可能です。

従来のダーマペンに比べ、スピード、針の軸の安定性など、

優れた特性により皮膚への負担や痛みを軽減し短時間の施術で高い効果が期待できます。

ダーマペン4は、米国FDAの承認を得ています。

日本での厚生労働省にあたる機関に安全性と効果が確認されている機器なので、安心して受けていただけます。

料金

施術(診察+麻酔クリーム含む)料金(税込)
ダーマペン1回18,000円
ダーマペン3回51,300円
ダーマペン5回81,000円
ダーマペン+ウーバーピール初回トライアル19,800円
ダーマペン+ウーバーピール1回
35,000円
ダーマペン+ウーバーピール3回
99,750円
ダーマペン+ウーバーピール5回
157,500円
ヴェルベットスキン初回トライアル27,000円
ヴェルベットスキン1回
38,000円
ヴェルベットスキン3回
108,300円
ヴェルベットスキン5回
171,000円

ピアス穴あけ

地域最安値でご提供しております。医療機関でのピアスの穴あけは消毒・滅菌されたピアスを使用するため衛生的です。

金属アレルギーの方であればアレルギーを考慮し医療用ファーストピアスをご用意しております。

専用のピアッサーを使用し極力痛みが少なくなるように配慮して施術をおこないます。

市販のピアッサーなどはお手軽に出来る反面ピアス穴の位置がずれたり、

部位によっては痛みが生じたり、不適切なアフターケアにより出血や炎症、感染などのトラブルが生じやすいです。

本来、医療機関以外でピアス穴を開けることは医療法違反に該当するため、医療機関でピアス穴を開けましょう

部位料金(税込み)
片耳
3,300円
両耳5,500円
ヘリックスorトラガス 片耳
9,000円
麻酔オプション キシロカイン
2,200円
麻酔オプション クリーム
1100円
痛み止めオプション カロナール錠
780円~

トレチノインクリーム・ハイドロキノンクリーム(院内精製)

トレチノインクリーム

松山医院オリジナルの『トレチノインクリーム』は、トレチノイントレチノイン酸(オールトランスレチノイン酸)を0.05%配合した、医療機関でのみ販売できるシミ・しわ・ニキビ改善効果の高いクリーム製剤です。

トレチノインはビタミンA誘導体で、市販の化粧品に配合されているレチノールの約50~100倍の強さがあると言われています。
その高い効果から医師の処方が必要で医療機関でのみ購入できる成分となっています。

トレチノインには表皮の深い層にあるメラニン色素を外に出す働きがあります。トレチノインを外用すると、表皮の細胞は活発に増殖して押し上げられていきます。そのときにメラニン色素も一緒に上がっていき、2~4週間でメラニン色素が外に排出されます。
また、トレチノインを長期間外用すると表皮、真皮を厚くする作用があり、ヒアルロン酸やコラーゲン産生を促進し、真皮血管の新生により肌の若返りも果たすため、
小じわの治療にも使用されます。


ハイドロキノンクリーム

松山医院オリジナルの『ハイドロキノンクリーム』は、ハイドロキノンを5%配合したシミ取りクリームです。2%以上の配合は医療機関でのみ販売可能)メラニン合成酵素であるチロジナーゼの阻害剤であり、さらにシミの原因であるメラニン色素を作らせなくする効果もあります。

シミは、表皮の一番深い層(基底層)周辺にメラニン色素が沈着しています。この層にはメラノサイトと呼ばれるメラニンを作る細胞があります。 このメラノサイトの活性を抑制し、メラニンの産生を抑制することとがハイドロキノンの働きの一つです。

基底層から表皮にメラニン色素が異常増殖・色素沈着しているシミに使用します。(肝斑・雀卵斑・炎症後色素沈着・日光黒子に対し効果が期待できます)

注意事項

  • 肌に傷、かぶれ、できものなどトラブルがある場合使用できません。
  • クリームを使用中は、紫外線により色素沈着がおこりやすくなります。そのためお肌に合う日焼け止めクリーム等を併用して下さい。
  • 治療効果には個人差があります。使用中に刺激が強くなりすぎたり、反対に反応が全く見られない場合は医師にご相談下さい。
  • クリームの塗布は、洗顔・保湿等お肌のスキンケアを終えて、最後にして下さい。
  • クリームは医師の診断により処方する薬剤のため、自己判断で知人や友人にはお譲りにならないで下さい。
院内精製シミ取りクリーム料金
トレチノインクリーム(トレチノイン0.05%配合)
4,400円
ハイドロキノンクリーム(ハイドロキノン5%配合)3,300円

クリームの処方には医師の診察が必要です。初診の方は別途初診料がかかります。ご了承くださいませ。

NMN点滴療法

老化を左右するサーチュイン遺伝子を活性化する「若返り点滴」

このようなお悩みの方におススメ

  • しみ・しわ・たるみなどが気になる
  • 肌のツヤ・ハリ・キメがなくなった
  • 髪の毛が薄くなったり細くなった
  • 最近疲れやすくなった
  • 集中力が下がった
  • 血糖値が高いと診断された
  • 肝臓の数値が高いと診断された など

大学研究機関におけるNMNの研究報告

ハーバード大学医学部のデビッド・シンクレア教授によれば、NMNを「生後22ヶ月(人間の60歳)のマウス」に投与したところ、

「1週間後に、生後6ヶ月(人間の20歳)のマウスに相当する筋肉になっていた」という報告がされています。

 また、メスのマウスにNMNを投与したところ寿命が16%伸びたという結果や、糖尿病の数値が改善したという報告など、

多様な症状の改善に効果を発揮している事が分かります。

日本国内でも研究が進められており、東京大学の研究によればNMNをサプリメントによって経口摂取する事でも、

高齢者の歩行などにおける運動機能を改善させた効果が認められ、健康面や美容面、

そして認知機能といった幅広い面でのリバースエイジングが期待できる事が明らかになってきています。

NMN点滴150㎎
38,000円
NMN点滴300㎎60,500円

クリニック案内

医院名
医療法人社団松寿会 松山医院
院長
林 爽子
非常勤医師
加藤 亮子 町田 優

所在地
〒371-0023
群馬県前橋市本町1-1-3
AMD本町医療モール
(サーパス県庁前通り)1階

診療時間
10:00~13:00 14:00~18:30
診療科目
内科・美容皮膚科・心療内科
精神科・皮膚科・漢方外来
アレルギー科・泌尿器科
統合医療外来・性感染症(性病)科

*心療内科・精神科におきましては林医師の診察となります
電話番号
027-289-2121
お気軽にお問い合わせください
一般社団法人 国際抗老化再生医療学会
点滴療法研究会
日本臨床医学発毛協会